新海誠監督の最新作、「天気の子」の公開が発表されましたね!
そして今回も「君の名は。」と同じく、BGMを含む全楽曲をRADWIMPSが担当します。
どんな作品になるか楽しみで仕方ありません!
そんな「天気の子」の主題歌は意外にも”RADWIMPS feat.三浦透子”、
つまり三浦透子さんという女性が歌っています。
三浦透子とはどんな女性なのでしょうか?詳しく紹介していきますね。
「天気の子」主題歌を歌う女性、三浦透子さんのプロフィール
名前:三浦透子 (ミウラ トウコ)
生年月日 :1996/10/20 (22歳) 出身地 :北海道 出身校:不明 血液型 :B型 職業:女優 身長 :157cm |
主題歌を歌っていますが、
三浦透子さんは実は女優さんです。
2002年、日本コカ・コーラ社の「なっちゃん」の2代目「なっちゃん」として6歳の時にデビュー。
同年、ドラマ「天才柳沢教授の生活」に出演。
以後、女優さんとして活躍しています。
出演作品には他にも、
2007年のドラマ「チョコミミ」、
2011年のドラマ「鈴木先生」などテレビをはじめ映画やCM、舞台など、多数の作品に出演しています。
なかでも、テレビドラマ「鈴木先生」は原作がマンガなのですが、
”原作の持つ個性的なキャラの雰囲気を見事に再現している”
と高い評価を受けました。
他にも、2015年にクリープハイプのファンの女子高生たちを描いた松尾大悟監督の映画、
「私たちのハァハァ」に文子役としても出演しています。
🌸緊急決定🌸
ハァハァとアイスと雨音✨
3月28日(水)17:30上映後
アフタートーク行います!
松居大悟監督、井上苑子さん、大関れいかさん、真山朔さん、MC:阿部広太郎P@daradaradayo @inouesonoko @_reikaoozeki @KotaroAぜひぜひお見逃しなく🙌🏻#私たちのハァハァ#アイスと雨音 pic.twitter.com/OCa2MHF8NQ
— 映画『アイスと雨音』DVD&配信中✨ (@iceamaoto) 2018年3月26日
余談ですが、私、クリープのファンなんですが、「私たちのハァハァ」に出てるの知りませんでした…すんません。
さて、次に気になるのがSNSですが、
三浦透子さんはインスタやツイッターをやっているのでしょうか?
三浦透子さんのインスタ、ツイッターはある?
残念ながら、ご自身のインスタやツイッターは見つかりませんでした。
ちなみに、ご本人のインスタではないのですが、他の方のインスタで
いくつかオフショットが写ってるものがありましたので、貼っておきますね。
まずは天気の子の主人公の声を担当、ネクスト広瀬すずとの呼び声も高い、森七菜さんのインスタから。
続いてヘアメイクをされている、星野加奈子さん。
では次に、三浦透子さんの歌う、「天気の子」の曲について、もう少し詳しくみていきましょう。
三浦透子さんは”グランドエスケープ”はじめ複数の「天気の子」の主題歌を担当
実は「天気の子」には主題歌が5曲あるのですが、
三浦透子さんは、なんとそのうち複数の曲をボーカル、あるいはコーラスとして担当するそうです。
今のところわかっているのは予告編に流れている「グランドエスケープ」だけですが、
その他の曲もわかり次第UPしていきますね。(よかったらブックマークをお願いします^^)
でも今回の主題歌をRADWIMPS野田洋次郎さんが書いてるのに、
なぜ洋次郎さん自身が歌わず、三浦透子さんが歌うことになったのでしょうか?
しかも三浦透子さんは歌手ではなく、女優さんです。不思議なので調べてみました。
RADWIMPSが探し求めた「天気の子」の主題歌に三浦透子さんが選ばれた理由
女性ボーカルであるこの曲を聴いた時、僕ははじめ、「天気の子」の主人公の声を三浦透子さんが担当したのかなと思いました。
でも、違ったのです。「天気の子」の主人公の声は、森七菜さんが担当。三浦透子さんは歌以外では作品に参加していないようです。
ではなぜ三浦透子さんが歌うことになったのでしょうか?
それは、楽曲を手がけたRADWIMPSの野田洋次郎さんが、
主題歌を女性に歌ってもらうという新たな提案を打ち出したからでした。
なぜそんな提案をしたのか?
それは、前作とは違った世界観を打ち出したかったことと、女性ならではの存在感と包容力が欲しかったからだそうです。
そしてその提案からなんと1年近くかけてオーディションを実施して映画の世界観にあった女性ボーカルを探したそうです。
そんなロングランのオーディションを経て白羽の矢が立ったのが三浦透子さん、というわけです。
すごい情熱ですね!
長いオーディションの末に見つけた彼女の歌声には、新海監督も野田洋次郎さんも、
「役者さんの歌声というより、映画の世界そのものを表現したような歌声」
「どんな天気も晴れにしてしまうような不思議なパワーを持った歌声。何にも染まっていない感じも素晴らしい」
と絶賛だったそうです。
見事選ばれた三浦透子さん自身も、
「作品にかけられた時間の重みをとても感じた」
「何よりこの作品に関わった人すべてがこの作品をとても愛していることを感じた」
「そんな素敵な作品の主題歌を歌わせていただけて心から嬉しいです」
と喜びを隠さなかったそうです。
そしてこの曲は、なんと2ヶ月もかけてレコーディングしたんだそうですよ!
なんでも、曲が三浦さんのところに送られてきて、歌って野田洋次郎さんにそれを送って、
またそれに対して洋次郎さんがディレクションして・・と何度もやり取りをして完成させたそうです。
洋次郎さんのこの作品にかける思いが伝わってきます。
そんな情熱がいっぱい詰まった「グランドエスケープ」。
早くフルで聴きたいっ!
ところで三浦透子さんは、もともと女優さんですよね。
洋次郎が選ぶということは歌唱力もかなり高いはず。
歌手としても活動しているのでしょうか?
気になったので調べてみました。
三浦透子さんは歌手活動もしている?
実は三浦透子さんは、昔からその透明感のある歌声に評価が高く、歌手デビューもしているようです。
過去に歌った曲を少し見てみますと、
・出演映画「ロマンス」(15年)のエンディングテーマ
・CM「ミノン」(ボディシャンプー)のCM曲
などがあります。
歌手デビューは2017年で、
カバーアルバム「かくしてわたしは、透明からはじめることにした」
をリリースしていますね。
失礼ながら私、今回初めて彼女のことを知って、曲を聴いてみたんですが…
びっくりしました。
素晴らしいです。
「ロマンス」のエンディングテーマをちょっと聴いてみましょう。
「天気の子」の予告編よりしっかり長い時間、彼女の歌声が聴けます。
映画「天気の子」ボーカルに選ばれた、女優の三浦透子さん楽曲で他に代表的なのは、映画「ロマンス」エンディング曲ですかね。こちらで聴けます。https://t.co/4XgXDbj0Bu#天気の子#三浦透子#ロマンス
— Ossan (@ossan) 2019年5月25日
とても綺麗な、そして何とも雰囲気のあるいい歌声ですね。
さすが洋次郎が惚れ込んだだけのことはある!
先に書いた、新海監督や洋次郎のコメントも、とてもうなずけます!
ここまで雰囲気のある声だと、今後、ボーカリストとしての活躍の幅がどんどん広がっていきそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
新海誠×RADWIMPSというだけでもかなりの期待をしてしまいますが、
今回、三浦透子さんについて調べてみて、
その期待はさらに高まってしまいました!
もしかしたら「君の名は。」を超えるヒットになるかもしれませんっ。
今からとっても楽しみです!
~写真引用元:https://pixabay.com~
関連記事
コンフィデンスマンJPの主題歌を歌うOfficial髭男dismの隠れた名曲を紹介!
あいみょんの武道館ライブにはあの芸能人が来ていた