みなさんは今現在ノリに乗っている3人組のバンドであるMy Hair is Badをご存知でしょうか。
このバンドはメジャーデビュー以来どんどんその人気を上昇していき、今では音楽業界には欠かせない存在になっています。
そんなマイヘアには大人気曲である「真赤」という曲があるのですが、よく読み方に苦戦する方が多いようです。
結論からいいますと「まっか」と読むのですが、それについて詳しく説明していきます。
マイヘアの「真赤」の読み方は「まっか」!
友人に勧められたり、YouTubeでたまたま関連動画として出てきて知ったり、テレビで観たりして、
マイヘアというバンドを好きになるタイミングは人それぞれだと思います。
そんな中でファンになった方たちが初めて「この曲1番好き!」と感じることが多い曲が「真赤」という曲です。
しかしながら「真っ赤」ではなく「真赤」と書くため”まっか”と読むのか”まあか”と読むのかわからない方が続出しているのです。
実際の読み方は”まっか”なので覚えておきましょう♪
「真赤」を詳しく解説!
マイヘアの代表曲ともいえる「真赤」という曲は、彼女に振られた女々しく切ない男心を歌った曲になっております。
この曲は、曲を聴くだけで情景が浮かんでくる歌詞が1番の魅力だと思います。
そしてなんといっても曲の始めから
ブラジャーのホックを外す時だけ心の中までわかった気がした
〜引用元:「真赤」/作詞作曲 椎木知仁〜
というなかなか度肝を抜かれる歌詞になっております。
初めのうちはもしかすると聴くのに少し抵抗があるかもしれませんが、その後も歌詞を聴いていくうちにどこか共感できる部分がたくさんあることに気づくはずです。
ちなみにこの「真赤」の歌詞ですが、作詞作曲をしたボーカルの椎木知仁さんはインタビューの中で架空の人物を思い描いて書いたと言っています。
しかしながら椎木さんは元々恋愛において女々しいところもあるため、ファンの間ではもしかすると椎木さんの実体験が元になっているのでは?!と話題になっております。
真実は不明ですが、たしかに実体験も含まれていないとなかなかこのような生々しい歌詞を書けないのではないかとも思います。
マイヘアが注目されるきっかけはMステだった
マイヘアはこの「真赤」で大ブレイクを果たしたといっても過言ではないのですが、1番大きかったのがあの有名な音楽番組である「ミュージックステーション」にてこの曲が取り上げられたことがあるという点です。
この番組に出演したバンドはその次の日から大忙しになるというのがよく言われている点なのです。
しかしながら本人たちが生演奏で出演したわけでもないのに、「歌詞がすごい」とほんの少し番組内の特集の中でた触れられただけで大ブレイクとなったのです。
それは元々持っていたマイヘアの曲の良さが世間に認められたのが大きいのではないかと思います。
このようにバンド史上1番の大注目を浴びた曲であるからこそ、どのように読んだら良いのかという点でも話題を呼ぶこととなったといえるでしょう。
「真赤」と書いて”まっか”と読むのが正解ですので、もしマイヘアに最近ハマった友人がいて読み方を間違えてしまっているのであれば教えてあげてくださいね。
まとめ
この記事ではマイヘアの人気曲である「真赤」を紹介させていただきました。
読み方で話題になれるような曲なんてなかなかありませんし、「この曲は読み方で話題になったな」と音楽業界に新たな風を送り込んだバンドといっても良いのではないでしょうか。
恋愛において女々しいといわれる男性が増えている今現在だからこそ余計に心に染みる1曲となっているのかもしれません。
この記事を読んだことで、読む前よりもこの「真赤」という曲に対して興味を持っていただけたのならば幸いです。
関連記事
マイヘアのライブの時の服装はどうする?ライブの雰囲気も紹介!
~アイキャチ引用元:photoAC~